お家でもできる体内のコラーゲンを増やしていく方法

コラーゲンと言えば美肌を作るためには欠かせないたんぱく質の一種ですが、加齢とともに減少して肌を老化させてしまいます。美肌に欠かせないコラーゲンを増やして維持していく方法をご紹介させて頂きます。

コラーゲン

人間の身体は約60兆個もの細胞からでできており、その1つ1つの細胞にコラーゲンが含まれています。コラーゲンは全身のたんぱく質の30%を占めていて、美肌を作る以外に、身体の40%は皮膚、20%は骨、関節の軟骨、それ以外の場所では血管、臓器など、美肌だけではなく、人間の身体の細胞の生成に重要な役割を果たしています。

コラーゲンは身体の中でも生成されるので、肌の老化を抑えるためにもコラーゲン量を増やすための食事を積極的に採ることが必要になります。

食べ物から接種したコラーゲンは、生産工場のような皮膚線維芽細胞によって体内でタンパク質とコラーゲンを原料として新たなコラーゲンを生成し、皮膚、臓器、血管、骨などの細胞形成に使われます。

コラーゲンが減少すると起きる体の変化

加齢によって、皮膚線維芽細胞自体が衰えると、体内で生成するコラーゲンの生成量は減少して、皮膚のたるみやシワが現れるようになります。

皮膚にはシワやたるみが増え、潤いを保つ美肌菌の減少にもなります。
骨の形成も悪くもろく折れやすくなり、骨粗しょう症の原因になります。
関節を動かすと軟骨はこすれあってすり減り、関節痛の原因になります。
血管の細胞は弾力性がなくなり、血管が固くなって動脈硬化の原因になります。
眼では、視力の低下、老眼、白内障の原因になります。

コラーゲンが減少する原因としては、加齢による真皮に存在する線維芽細胞の衰えや、ストレスの影響、紫外線を浴びると活性酸素が増えることで線維芽細胞が減少、食事からコラーゲンの摂取量の減少などが考えられます。

肌の老化から潤いのある弾力性のある美肌を維持していくには、皮膚線維芽細胞を活性化させて、体内で生成するコラーゲンの生成量を増やしていく必要があります。

コラーゲンの役割

人の肌は表皮、真皮、皮下組織の3層構造からなり、この内、真皮の約70%が「コラーゲン」によって構成されています。真皮では肌の細胞同士をつなぎとめ、ベッドのスプリングのようにコラーゲンは肌の弾力性を保つ役割をしています。

コラーゲンを増やせる食べ物

身体のコラーゲンを保つには、1日で少なくとも5gの食事からの摂取が必要です。
体内のコラーゲンの生成には、食事でコラーゲンが含まれている食べ物を採るのに合わせて、身体では生成されないアミノ酸を生成するのにビタミンなどを合わせて採るといいでしょう。

コラーゲンを摂取することのできる食べ物には、鳥肉であれば肝、皮、軟骨、手羽元、手羽先に多く含まれ、牛肉であれば牛スジ肉、豚肉であればもつ肉、ばら肉、豚足などにコラーゲンは含まれています。

魚類であれば主に、鱶鰭(ふかひれ)、鱧(はも)、鼈(すっぽん)、鮟鱇(あんこう)、鰻(うなぎ)、海鼠(なまこ)、その他、魚の皮などにコラーゲンは含まれています。

野菜類であれば、ブラジルではパフィアと呼ばれているにんじんが線維芽細胞を活性化させて、コラーゲンの生成に期待されています。

繊維芽細胞

繊維芽細胞は加齢とともに衰えてるとサプリメントなどで簡単に採ることが出来ないので、食べるものからコラーゲン採ることで、活性化させていくことができます。

繊維芽細胞が活性化していくと、体内でコラーゲンの生成量を増やしていくことができ、弾力性のある肌を維持していくことも出来るでしょう。
美肌を作るのには欠かせないコラーゲンですが、肌の表面に存在して美肌を作る皮膚常在菌のトラブルも防げるのではと思います。

「肌トラブルを防ぎ、健康な皮膚常在菌を保つ方法」はこちらをご覧ください。

最新情報をチェックしよう!